2025年6月6日金曜日

様々なお教室の発表会を観て参りました٩( ᐛ )و 第2弾

 こんにちは🌹

梅雨入り前の穏やかな日がこのまま続いて欲しいと思う今日この頃ですが、日没の時間が

とても遅くなり、19:00前でも買い物行ってこようかな?という衝動に駆られて、いよいよ

6月に突入致しました。

4月に次女がゲスト扱いで出演させて頂きましたビューネアートセンターの発表会も観て

参りました。(曳舟の会館)

1年に1度ある発表会で主に出演は大人の生徒さん方と東京シティバレエ団員さんですが、

今回は主催のキム・セジョンさんのバレエ関係のご友人マダム方も韓国からいらして、

長い足でバリエーションを踊っていらっしゃいました。

娘はパキータに出演させて頂きました。🥀

この発表会で、約束している訳ではないけど会うことが出来る川村小中学校のママ友がおり

今年もロビーで再会致しました。彼女も大人になってからクラシックバレエを習い始めて

昔は彼女に誘われて、上野の野外ステージにフラメンコで有名な先生の発表会を観に行った

記憶が、このブログを書きながら思い出されてきました。💃

バレエを通じて話ができるママ友は、なかなか居ないので、彼女にはなるべく長くバレエを

続けて欲しいなと思いました。

娘は大人クラスのメンバーに混じって踊ったり、バリエーションを踊りましたが、

大人なクラスの方々も揃えるのが大変なパキータを、違和感なく舞台をこなして頑張って

練習した成果を発揮しておりました。

主催の先生方も2回目の発表会とはいえ、ご自身も踊られておりましたので、大変だった

ことと思います。

良い発表会に出演させていただきましたことに感謝申し上げます。☺️


5月は長野県佐久市のケイコバレエスタジオさんの発表会をみて参りました。

NBAバレエ団の男性ダンサーさんがお二人ご出演されるのを観たかったのと、

同じくNBAバレエ団の大島沙彩さんご出身の佐久にあるバレエスタジオの雰囲気を

拝見したかったのと、それらを実行するために軽井沢に泊まりで行きたかったからです。

あと、、、軽井沢公演が実現できるかを悟るために、、、笑😆

お写真掲載いたします。軽井沢は緑が綺麗な季節でした。🌳


🌹宿泊したジャパントータルクラブ軽井沢サロン↑


🌹佐久市のコスモホール↑


📕ビューネアートセンター発表会ロビー↑


📕ビューネアートセンター主催のキム・セジョンさんと次女(松田みなみ)↑

2025年5月23日金曜日

様々なお教室の発表会をみてまいりました。👀

 日没の時間が延びて、夕刻まで活動が出来る大好きな(私が)季節です。🌳


🌸春開催のバレエ発表会も多く、私の古巣でもあり、娘たちの通っている

石井清子バレエ研究所の発表会が4/27日曜日にティアラこうとう大ホールで行われました。

朝から次女を会場に乗せて行き、昔は甲斐が敷く楽屋に行ったり、買い出しを頼まれて

コンビニまで走ったりしましたが、次女も成人してバレエ団員となりましたので、私の役目は

仲間のママ友とお喋りしたり(情報交換含む)、ランチしに行ったりしながら本番時間を待つ

楽しい時間を過ごすため(貴重な時間でもあります)に朝から江東区に滞在しております。


娘たち高学年は、石井清子先生の貴重な作品「ジプシーダンス」を踊りましたが、

とても素晴らしい作品でした。ジプシーの民族的且つ独特な衣装と野生的でエキゾチックな

雰囲気な踊りを高学年とはいえ学生の女の子たちが、男性を誘うような目つきで踊る様は

大人の女性になりきっていて、清子先生の振り付けが年代を超えて踊り手に入り込んでいる

のを感じました。「清子先生はすごいなー、魔女だー、でもそれを踊りこなす生徒さんたちも

すごいなー、やはり、石井の生徒たちは踊る楽しさを表現できる子として育っているなー」

と感じながら見ておりました。


全幕物は「シンデレラ」で、次女は(NBAバレエ団員)意地悪なお姉さん役を配役されて

百花ちゃん(東京シティバレエ団員)が妹役で、義母が春野雅彦さん(東京シティバレエ団

員)の3人でとても意地悪ではちゃめちゃな感じが出てる親子を演じていて、春野さんの

お母さんが美しくて、女装が似合うことも数年前から気がついておりましたが、顔ばかり

オペラグラスで観てしまいました。笑

私たち石井清子バレエ研究所のOGから朝クラスレッスン生としてお花も手配して頂き

ロビーに赤い花が彩りよく飾られておりました。

無事に清子先生もゲネや本番にいらっしゃれて良い発表会でした。

生徒さん方のご成長をこれからも願う1日でした。💐

育恵さんや春野さん、及び他の諸先生方にも御礼申し上げます。









月1回のパドドウレッスンは楽しみなクラスです^^

 こんにちは🌹

様々な花が綺麗に咲く季節となりました。🌸

庭先で、雑草と思っていた草から白くて小さな花が咲いているのを見つけて👀

えー草取りで抜かなくて良かったーと思う最近です。草むしりが割と好きなので

昔は、どんな草でも雑草と思ったら景観を優先にして根こそぎ採っておりました。

🎵芽が出て膨らんで〜花が咲いたら〜じゃんけんぽん✊✌️🖐️と幼稚園教諭時代は

手遊びにして歌っておりましたが、様々な芽は(目は)大切な初めの1歩ですので、

やよいクラシックバレエ教室でも、子供たち(生徒たち)の成長の始まり

(入会という始まり)を大切に誘導して、お友達やスタジオの雰囲気に慣れて、

子供ながらにも自分を表現できるように促していけたらと思いながら、

バレエ教室の運営指導をこれからも継続できたらと願っております。🐥🐣

ご賛同いただけましたら、当教室のレッスン体験や発表会や主催公演など良かったら

観にいらして下さい。


 さて、毎月曜日は不定期ですが(意図的に曜日はまばらに開催しております)男性の

バレエダンサーさんをお呼びして、パドドウ練習を当スタジオで行っております。

現在は、東京シティバレエ団の春野雅彦さんを主として毎回違う補助の講師のダンサー

さんもいらして下さいます。(2名の指導者)

4月は春野雅彦さんと西澤一透(かずとう)さんが指導に入って下さり、木曜日スワンクラス

の生徒さんと練習時間を過ごしました。まだ、トウシューズ履きたての新4年生も練習に

参加して子鹿ちゃんのようにトウシューズで立ちながらも、春野さんと西澤さんが上手く

サポートして下さいました。ありがとうございました。🥲

生徒たちもドキドキした気持ちと緊張と、それでも達成感を得たような表情でレッスンを終え

て、最後に集合写真を撮りましたので掲載させて頂きます。📷


来月は、6月14日土曜日11:45~13:25のスワンクラス内で、パドドウクラスを開催いたしますので

外部受講(受講料3000円)も可能ですので、ご予約なしでもご予約いただいても構いませんの

で、是非ご参加ください。外部生・内部生分け隔てなく受講できる雰囲気を心掛けております

ので、勇気のある方や東京シティバレエ団ファンの方、パドドウ経験をしてみたい方など、

理由はどんな感じでも良いと思いますので、お待ちしております。

内部生も楽しい経験になると思いますので、振替など使って受講してみて下さい。( ◠‿◠ )


6/14土曜日の指導者は東京シティバレエ団員 春野雅彦先生と渡辺一人先生です。🥸

下記のお写真は5/7水曜日スワン・スペシャルクラス内のパドドウ集合写真です。

指導は、東京シティバレエ団員の春野雅彦先生と杉浦恭太先生でした。🦅

いつも越谷までいらして下さり感謝申し上げます。🐦









2025年4月9日水曜日

2025年4月1日 NBAバレエコンクールに9名の生徒さんが出場しました🦢




 桜が満開の4月になりました。🌸🌸

あいにくの雨でしたが、4/1火曜日にNBAバレエコンクール東京(板橋)に参加して参りまし

た。9名の参加者の中から8名の生徒さんと朝レッスンをしてから8:20にスタジオをハイエース

で出発して会場に向かいました。こんなにたくさんの生徒をコンクール会場に連れて行くのは

初めてでしたが(一昨年までは各自で会場に向かって貰いました)親御さんの引率不安や

参加者のメイクや支度などホローしやすくするために、私が朝から引率することを条件に

コンクール参加者を募りました。✒️

板橋区立文化会館の周辺は道が狭く、駐車場も民家の中にある為生徒たちを先に会場で

降ろしてロビーで静かに待っていてねと伝えて、雨の中の駐車場探しをこなして会場へ

入ると、ロビーのソファーに自分たちの8人分の荷物と衣装袋を端にまとめてお行儀よく

座って待っている生徒たちを見て『偉いなー』と感心して褒めました。☺️

楽屋に入れる学年と入れない学年と別れる事になりましたが、「時間になったら楽屋に

来てね、それまで静かに待てるかな?」と声掛けしたら「大丈夫です(^^)」と数名が言うので

ロビーに数名残して楽屋入りしましたが、後から会場入りした親御さんと上手くやり取り

しながら、出場時間までコンスタントに準備やアップして全員が無事にコンクール出場を

果たしました。

2名が入賞いたしましたが、みんな頑張って踊れましたことが何よりです。

舞台監督さんの前田さんやNBAバレエ団員(コンクールスタッフさんを担っておりました)

の方々と舞台袖でお話が出来て、安中先生や岩田雅女先生、東京シティバレエ団に移籍した

さやこさんともお写真撮れて、舞台袖での面白い場面にニヤニヤしてしましましたが、楽しい

時間でした。⌛️


終了後は9名分の衣装を預かり、持ち帰り干してから返却やクリーニング出し作業をしましたが

最近はこれらも慣れた作業で苦でもありません。😆

みんなの当日のお写真掲載いたしますので、また4月から始まるコンクール練習も新たな出場者

メンバーで頑張りましょう。🌹











2025年3月6日木曜日

2024年末に軽井沢合宿を行いました。( ^ω^ )

 こんにちは⛄️

埼玉県含む関東にも雪が連日降りました。

雪かきする前に雨で雪も溶けましたが、我が家は通学路にもなっている大きな交差点角の🏠

家なので、いつでも雪かきができるようにスコップとスノーシューズは玄関の収納庫に用意

しております。🌨️

子どもは何故か雪が好きですが、雪で年末に軽井沢にスケート教室兼ねた生活合宿をした

事を思い出しましたので、再度お写真や様子を明記いたします。

12/25.26日の1泊2日に4名の生徒さんとやよい先生の5人で合宿に出かけました。

バレエ教室の送迎車ハイエースでスタジオ集合出発でいざ東京外観道路に向かいました。

「シートベルト出来たかな〜」と声かけると「待って下さい〜今、〇〇ちゃんのシートベルト

が出来ないので〇〇ちゃんがやってあげてます〜」「了解です〜、偉いなー、お姉さんたちが

面倒見てくれて助かる〜」と出発からコンビネーションばっちりだな〜今回のメンバーも。

と内心思いながら、やよい先生は安全運転に徹しました。🚌


高速道路走行中に、私のダイナースカードの担当者と車同士ですれ違ったみたいで、写真を

送ってくれましたが、そんな偶然な出来事にも何かご縁を感じました。🌹


関越自動車道から上信越自動車道に入る前にトイレ休憩をして3時間弱で軽井沢に到着し、

みんなが楽しみにしていた軽井沢のマクドナルドでランチしました。🍟


少し残っていた敷地内の雪で遊び始めて、すぐ近くのデリシア軽井沢店で食材を買いました。

「夜やおやつに自分が食べたいな〜と思う食べ物や飲み物を選んで先生のショッピングかごに

入れて下さい〜、よーいスタート🧺」と店内で伝えると、みんな嬉しそうに探し始めました。

いつもは自分に決定権がない買い物も、今日は子供達が選択して、どんな食品を持ってくるか

先生も楽しみな時間です。先生はみんなで食べられるシャインマスカットを選びました。🍇


その後、また数分で行ける軽井沢アイスパークの屋外スケートリンクで、みんな初のスケート

をしました。やよい先生は体操教室でもアルバイトをしていたので、スケート教室は経験あり

なので、みんなのスケート靴をしっかりと結き、補助に使える椅子を借りてみんなで広い

スケートリンクで準備体操をしてから氷の上へ立ってみました。油断したらすぐに滑り転び

そうなツルツルのリンクでしたが、広くて公式競技もできるリンクなだけあって素晴らしい

設備でした。⛸️⛸️

その様子はお写真見て下さい。👀

みんな滑れるようになって、日もくれる前に引き上げて、宿泊先の東急ハーヴェストクラブ

旧軽井沢ホテルへ向かいました。ここは何度か合宿で利用している施設なので、館内も把握

しており、プールや大きなお風呂もあるので、引率のやよい先生も大浴場が楽しみでした。♨️

夜と朝風呂入って、お部屋はとても広いので、塗り絵したりテレビ見たり、〇〇〇〇を作って

食べたり、お布団みんなで敷いたり、喧嘩したけど仲直りしたり、シャインマスカット食べた

り楽しい時間が過ごせました。


朝はホテルのモーニングを食べるか、朝のプールを選ぶか希望を取りましたが、みんなプール

を選んだので、朝一番の温水プールに入りましたが、朝の日差しがプール内をキラキラさせて

とても綺麗なプール場でした。🏊


チェックアウト後に、軽井沢エルツの森(くるみ割り人形館)に行きましたが休館でしたので

写真だけ撮り、近くのレイクニュータウンの湖の周りを探索したり、広場で鬼ごっこしたり

自然の中に響く子供達の声がマッチングした風景でした。

帰りの車内も元気モリモリの子供達でしたが、しばらくするとスヤスヤと眠りに入り、

事故渋滞にも巻き込まれたので、各ご家庭に子供達を送り届けました。

こういう時に、普段送迎システムを入れているので、ご自宅の場所も把握しているから

すぐに送ることができて便利だな〜と思う、今回の合宿でした。

みんな、良いこで、私もほんわかする合宿でした。軽井沢はやはり良い場所です🌲


















2025年1月2日木曜日

2025年 新年が始まりました。🐍

 新年おめでとうございます。㊗️

本年もよろしくお願いいたします。

気持ちも新たにバレエを通して、生徒の皆様の様々なるご成長を願い、良いアドバイスが出来

る様に心がけて行こうと思っております。

今年は夏の勉強会、NBAバレエ団バレエコンクール、合宿などイベントを企画しております

ので、皆様の変わらぬ応援を頂けます様お願いいたします。☺️


2024年に掲載できなかったNBAバレエコンクールの様子や、冬休み中の軽井沢合宿の様子、

ティアラこうとうくるみ割り人形出演した子役のお写真を掲載させて頂きます。

スタジオ以外での子供達の活動・活躍は同じ仲間たちの励みになります。

私達大人も子供達の輝きを見ながら、力になれる様努力して行きましょう。🥳


NBAバレエ団バレエコンクール(7/24)所沢





江東区主催「ティアラこうとうくるみ割り人形」(12/21)




軽井沢冬合宿(12/25.26)




2024年12月8日日曜日

東京文化会館に2週連続で行って参りました。。🍁

 こんばんは⛄️



夜の投稿になりますが、いよいよ12月師走に入りました。



冬にしては暖かい日がチラホラあり、しかしイチョウの葉が綺麗な黄色になり

道路に舞い散ると黄色い絨毯見たいで、何とも言えない風情を感じる時期です。

先週末は東京シティバレエ団の『白鳥の湖』、今週末は松山バレエ団の子供向けの

『くるみ割り人形』と2週続けて、上野の東京文化会館に行きましたが、歴史深く

大きくて立派なイチョウの木が何本もあって、街灯が夜のイチョウの木を照らして

貫禄ある様を見せてくれました。

雄と雌があるイチョウの木はまさしく動物に見えてくる容姿をしているなーと思いながら

上野駅に向かう坂道を今日も歩いて帰りました。

先週の東京シティバレエ団の白鳥の湖は、ストーリーに沿った演出が自然で4幕が私は

好きです。🦢群舞の白鳥たちも綺麗に並んでおりました。

松山バレエ団のくるみ割り人形は初めて観ましたが、引越しにより当教室から大宮の

松山バレエ団附属の教室に入った理子ちゃんが出演するので、親御さんがご招待して下さい

ました。とても豪華な舞台セットと沢山の子役が出演者されておりました。

バレエ鑑賞の前には、お腹が空いて鳴ってしまわないように腹ごしらえが大切ですが、

開演が迫っていて時間がない時は、お寿司がパッパと早く食べれて良いことに気が付き

、開演迫って上野に到着した次女とランチ料金の雛寿司(初めて聞く店名)で食べて、

(トロが溶けるのに感動して)東京文化会館の客席に向かいました。🍣

東京文化会館はとても好きな会館です。ティアラ江東も好きですし、所沢のミューズも

行き慣れており駐車場が何時間でも500円で、地上と地下とどちらも広くて停めやすい

会館です。

もちろん越谷サンシティも立派な会館で、顔見知りの方も働いていらっしゃるので

過ごしやすい会館ですし、このまま壊さないでほしいと願います。😢

新国立劇場も素晴らしいし、駐車場は地下ですがやはり停めやすい会館です。

私が行きつけの(笑)会館はこのいくつかですが、改修工事も始まる会館がこの中にも

いくつかあり、予約が取りにくいみたいですが、興行ができることにいつも感謝して

子供達にもたくさん舞台を見せてあげたいなと思う今日この頃です。

掲載したお写真はさくらテラス(聚楽があった場所あたり)雛寿司のランチメニューと

東京文化会館ロビー(クリスマスムード満載)の様子です。・:*+.\(( °ω° ))/.:+





様々なお教室の発表会を観て参りました٩( ᐛ )و 第2弾

 こんにちは🌹 梅雨入り前の穏やかな日がこのまま続いて欲しいと思う今日この頃ですが、日没の時間が とても遅くなり、19:00前でも買い物行ってこようかな?という衝動に駆られて、いよいよ 6月に突入致しました。 4月に次女がゲスト扱いで出演させて頂きましたビューネアートセンターの...