インフルエンザや花粉と子供たちの世界でも、容易く菌にやられてしまう様子を見ており
ます。菌に弱くなっている私たちは、やはり日頃から何か1つ体を動かすことを(運動)
志す必要があると思います。私は週に3~4回ですが、2kmのジョギングを20分間で走る目標
を実行しております。バレエの指導をするには、自分の体も鍛えておかないと生徒さんに
も申し訳ないなと思い、今日も走って参りました。歩く、ストレッチポール、室内で階段
の昇降を1分間する、など週に数えるほどでも良いから、何か決めて行えたら良いと思いま
す。また、無菌を好む生活ではなくて、菌を受け入れられる体(体力)に改革して行く事
も必要ではないかと思う次第です。それには、栄養あるものを適量食べる、運動を1つす
る、水分をとる、食事によるダイエットしすぎないなどが思い浮かびます。
さて、3/3(日曜日)に長野県軽井沢町でクラシックバレエ公演があり参加して参ります。
当教室からは14名が参加いたします。
演目は 創作バレエ「かぐや姫」の中から「かごめかごめ」→「さくら」→「天昇」
創作品バッヘルベル「カノン」 です。
他のお教室とコラボした舞台ですので、互いに刺激になる舞台になると思います。
東京バレエ団のプリンシパル秋元康臣さんが「かぐや姫」にも出演してくださり、
素敵な「帝」(みかど)役を演じてくれると思います。
主催は軽井沢在住の早川真紀先生で、私のバレエ合宿所(別荘)がある軽井沢レイクニュ
ータウンに今月引っ越しされましたので、ご近所となりました。公演前日(3/2)は夕方から
バレエレッスン講習会もありますので、それだけの参加も可能です。
冬の軽井沢も寒いけど素敵な場所がたくさんありますので、観光も兼ねて公演を観にいら
してくだされば幸いです。(講習会参加者も募集)お待ちしております。