2023年11月22日水曜日

増林保育所「親子バレエ」講習会の講師をして参りました。(^^)

 毎年10月に増林保育所(所在地は東越谷)にてバレエ講習会講師をさせていただいており、

今年も8組の親子さんと幼児クラス内容のバレエレッスンを行ってきました。

持参したバレエシューズを履いてレッスンしませんか?と子供達に勧めると、ほとんどママ

達がとても喜び「かわいい〜」と反応してくれました。それでも、自分の持って来た上履き

を好むお子さんと、目新しいものを受け入れるお子さんと、ここで子供達の心理が垣間見え

ます。

お名前を聞いてみたり、年齢を聞いてみたり、洋服を褒めてみたり、朝ごはん何を食べた?

と聞いてみたりして、子供やお母さんの緊張をほぐしながら、少し仲良しになることから

始めるのが、保育経験者なら自然にできることです。毎回参加してくれている親子さんもい

らして手足も長く成長して(現在1年生)嬉しく思いました。

講習会は柔軟、お船、スキップ、プリエ、ハンカチ使ってバレエの基本など、ほとんどが

ママ達が一生懸命でした。😀

女性のリフレッシュにつながれば嬉しい限りです。

最後に、バレエ教室の生徒さん9名が衣装をきてバレエを披露いたしました。その中には

この保育所に在所している生徒さんや卒業している生徒さんもいて、お世話になった先生方

の前で踊れて良かったなと思いました。

鍛冶屋のポルカ、フロリナ王女のバリエーション、金の精、ペザント、キューピットの踊り

を踊りましたが、泣いていたり、講習会には興味を示さなかった小さな子供もじっと静かに

代わる代わる様々な踊りを観てくれました。幼児にも大人にも踊りって伝わるんだなーと

改めて思った時間でした。

保育所の先生方、参加してくださった親子の方々、踊ってくれた生徒さんと付き添いのお母

さま方、皆様に感謝申し上げます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

様々なお教室の発表会を観て参りました٩( ᐛ )و 第2弾

 こんにちは🌹 梅雨入り前の穏やかな日がこのまま続いて欲しいと思う今日この頃ですが、日没の時間が とても遅くなり、19:00前でも買い物行ってこようかな?という衝動に駆られて、いよいよ 6月に突入致しました。 4月に次女がゲスト扱いで出演させて頂きましたビューネアートセンターの...